理念ある資産防衛
所長です。
昨日はさいたま新都心はブリランテ武蔵野にて、第2回TKC関東信越会資産活用委員会合同推進会議に出席しておりました。
昨年発足した当委員会はTKC会員のクライアントの資産防衛を目的として活動しています。その活動の中でご協力頂ける協定企業として積水ハウス、大和ハウス工業の2社とお付き合いがあります。
今回の会議はTKC関東信越会、積水ハウス、大和ハウスの3団体の合同会議でした。(異なるハウスメーカー同士が同席する会議というのも珍しいかもしれませんね。)
今回、司会だったので開場前の会場を演台から。
TKC全国会の理念でもある「自利利他」についての理念研修の後、資産防衛の取り組みに対する会議を行いました。
日本人が所有する資産の大半は不動産です。長期的視野にたった有効活用を行うにはそれなりの準備が必要です。しかし、大半の方が必要な準備を経ずに「営業攻勢」に会い、「目先の損得」で動いてしまいます。
今は目先の損得に惑わされない、「理念ある資産防衛」が求められているのだと思います。これからは不動産管理にも「経営力」が求められます。私たち会計人も「理念ある資産防衛」という切り口から皆様のお手伝いをさせて頂きます。
==================================
自律型経営を目指せ!
中小企業経営者のための
「経営者塾2012」、絶賛開催中!
http://bit.ly/ny8UFD
==================================
小林税理士事務所のサイトはこちらから
http://www.kobazei.com/
所長のつぶやきはこちらから
https://twitter.com/soichikoba
フォロー、よろしくお願いします!
小林税理士事務所のFacebookページはこちらから
http://www.facebook.com/kobazei.office
いいね!をお待ちしてます。
« 夏祭り | トップページ | 経営者塾2012、第二回 »
「研修会・会議」カテゴリの記事
- ファシリテーターとは(2018.04.26)
- 人を生かす経営の総合実践(2018.04.23)
- 問題の再定義(2018.04.19)
- 経営は「基本に忠実」に(2018.04.16)
- 可能性の無視は最大の悪策(2018.04.12)
コメント